· 

こどもの日

5月5日はこどもの日 この日は長男一家が我が家に来て長男の長女、孫のサナの誕生祝いも兼ねての夕飯でお祝いをすることになっていいた。4日はボラ活動もあり疲れていたがその食卓用の買い物、部屋の片づけ、掃除や料理の前準備で真夜中まで頭も体も動いていた。

そして5日の朝はやはり気分が高揚して目覚めが早くベッドの中で「こどもの日」を次男一家はどうしていのか気になった。

昨年夏に突如として次男が亡くなったのできっと寂しい思いをしているのではと思うと涙が出てくる。今年も以前と同様なこどもの日を迎えたであろうに次男がいないこどもの日である。何か子供たちにしてやりたいと思えど思いつかずで悩んでいたが思い切って嫁のラインにコメントをして安否を聞いてみた。

暫くしてからリプライで

「こんにちは☺️

昨日、まさるさんが亡くなって初めて焼津のディスカバリーパークに行ってきました。

4人でよく行っていたので、思いっきり楽しんできました。

プラネタリウムがあって、とても良いところなので、また行きたいと思います。

私たちは元気です。お母さんもあまり無理しないでくださいね。」という返事が返ってきた。

あー良かった。元気にしている!息子に頼り切っていた嫁が頑張っていると思うとまた涙が出て、仏前の息子に話しかけた。「安心したよ。皆を見守ってね」と。

 

やっと気持ちも明るくなって長男たちが来るための準備に精を出し、夕方元気な家族を迎え賑やかにババの手料理をあっという間に平らげてくれた。献立は手巻き寿司、あなごの太巻きずし、たけのことワラビのお浸し、きんぴらごぼう、野菜サラダ、出し巻き卵などなど

そして嬉しかったのが長男の嫁とことし大学受験の孫のサナと3人でゆっくり話をする機会ができたことである。

私の昔話から現在に至るまでを一度は聞いて欲しかったし、孫の受験の現状も聞きたかったことが難なくできたことが何より嬉しいことであった。

 

静岡県浜松市中田島砂丘だと思う。もう10年ほど前の写真がグーグルフォトで偶然見ることが出来た懐かしい写真。次男の新居を訪れた時に連れて行ってもらった。大切な写真でもある。

孫のサナの誕生日と子どもの日の祝いを兼ねての夕食。すっかり記念の写真を撮ることも忘れてしまったが翌日も夕食を作ってこれもお腹を空かしてすぐに食べてしまったので中途半端な写真になってしまった。でも記念なので・・・・・

間引きニンジンをいただいたのでポテトサラダに、ハンバーグにもたっぷり入れました。パセリ代わりに。新鮮で人参も甘くておいしい!

前日の誕生日レシピは忘れぬうちにメモ( ◠‿◠ ) 。 子ども達のリクエスト献立。手巻きすし、アナゴ太巻き寿司、とんかつ、鳥の手羽から揚げ、卵焼き、筍とワラビの煮物、きんぴらごぼう、野菜サラダ

次女のモナが言った。大ママのお料理、美味しいね~ また作ってね。彼女はしっかり自分なりのこだわり片付けをゆっくりと最後までしてくれた。

成長したなぁ~  この言葉で疲れも吹っ飛んだ(^^♪